判例・審決の解説と教訓
製造方法と商標の境界線~「三相乳化」事件~

商標は「商標的に使用」されていないと商標とは言えない。 これは、商標の使用についての大原則であり、しばしば裁判等で争われるものです。 「商標的使用」とは一言でいえば自社の商品やサービスを他社のそれらと識別するような機能( […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
商標登録を受けることができない商標~スプレーを使用している人物図で認定された例~

商標の中には、他人の登録商標と似ているわけではないけれど、そもそも商標登録を受けることができない商標というものが存在します。 それは、その商品そのものの普通名称であったり、商品アイスクリームについて商標「高級」や「おいし […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
続・当初問題なく登録された商標が後々無効とされた事例~「数検」事件~

引き続き、無事、登録された商標が登録後に生じた理由により商標登録が無効とされることもあるというお話です。 前回は残念ながら登録を無効とされた事例を紹介しましたが、今回は登録が維持された事例を紹介します。 前回に記事はこち […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
当初問題なく登録された商標が後々無効とされた事例~「漢検」事件~

無事、商標登録がされても、登録後に無効とされることがあります。 無効とされる商標は剽窃的な商標などごくごく少数ですので、あまり心配することは無いのですが、起こりうることもあるということで、とある事例をご紹介します。 1、 […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
フランチャイズ当事者の商標をめぐる争い2~ハイパーホテル事件~

前回に引き続き、フランチャイザーとフランチャイジーの関係にある等、一定の取引関係にあるものが相手方の使用商標を商標登録した場合に、果たして商標登録を受けることが出来るのかについてみていきたいと思います。 前回の事例ではフ […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
フランチャイズ当事者の商標をめぐる争い1~のらや事件~

そもそも「他社の商標を商標登録することが出来るのか」という疑問もあると思いますが、結論から言うと出来る場合もあります。 まず大前提として、その他社の商標が商標登録されていないことが必要です。 また、その商標があまり有名で […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
商品の品質表示と商標登録~「あずきバー」事件~

今回も、前回に引き続き、商標登録における「識別力」の有無についてのお話しです。 前回、地名表示は識別力が無いので商標登録を受けることができないという事例をご紹介しました。 「地名+商品の普通名称(略称)」は原則として商標 […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
「地名+商品の普通名称(略称)」は原則として商標登録できない~「HOKOTA BAUM」事件~

商標登録は、自社の商標を出願する前に、その商標と同一または類似する商標が登録されていれば登録できません。 このことはよく知られているのですが、商標の中には、このような他社の登録商標との関係で商標登録が認められないものの他 […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
商標登録できたとしても、故意に他社の商標と混同するような態様でその登録商標に類似する商標を使用してはいけません。

商標登録をすると、当然ですが、その商標を指定商品・指定役務について使用する権利を独占できます。 しかし、商標登録できたとしても、その商標に類似する商標を他社の商標と混同することを承知の上で使用することはできません。 もし […]

続きを読む
判例・審決の解説と教訓
自社の商標を商標登録する前に他社が商標登録してしまった場合の対処法~商標ブローカー的なものへの対応~

現行商標法上、「自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については(中略)商標登録を受けることができる。」(商標法3条1項柱書)と規定されているので、自社で使用する意思のない商標は商標登録を受けることができませ […]

続きを読む